当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。WordPressテーマはSWELL

コインチェックってどう?安全性や評判まとめ

スポンサーリンク
目次

コインチェックどんな会社

コインチェックは、ダウンロード数NO1(2019~2021年)、取り扱い通貨の種類が多く国内最大級といわれる日本大手の暗号資産取引所です。

使いやすくと安全性もあるため、初心者にもおすすめの取引所です。

会社概要

公式サイトから

商号

コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck, Inc.)

住所

〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F

設立

2012年8月28日

従業員数

従業員数 243名(2023年3月末時点)

資本金

385百万円

代表取締役

蓮尾聡

暗号資産交換業登録

関東財務局長 第00014号

加入協会

一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
一般社団法人 日本ブロックチェーン協会
一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会
一般社団法人 FinTech協会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会

コインチェックの使いやすさ

以下の記事でもご紹介したとおり、とても簡単に初心者でもわかりやすく手続きが出来ます。

安全性について

安全性についても心配ありません。コインチェックは、最新のセキュリティ対策を導入しており、ユーザーの資産を保護するために厳重な管理を行っています。

さらに、過去の出来事から学び、セキュリティの向上に努めてきた実績もあります。

その過去の出来事とは、2018年に起きた大規模なハッキング事件「NEM流出事件」です。

「NEM流出事件」とは   

不正アクセスにより取扱暗号資産の一つである「NEM」が約580億円分流出した事件のことだよ

原因としてはすべての通貨を「ホットウォレット」という管理方法を使って管理していた点。オンラインで管理されていた事からハッキングされやすかった。

現在は下記の様にしっかり対策がとられている。

公式サイトより                                             当社では、取り扱っている全ての暗号資産について、コールドウォレットを構築した上で、ホットウォレットと区分して運用しております。 万一当社ネットワークが第三者の不正侵入を受けた場合でも、コールドウォレット内の暗号資産に影響が及ぶことを防ぐことができ、お客様からお預かりしている暗号資産へ被害が及ぶことを防ぐことが可能となります。

事件後、被害者に対してきちんと自社資本から補償を行い、信頼を取り戻しています。事件後、マネックスグループの傘下に入り再建を果たしています。

そのような経緯もあり、安全については人一倍厳しく管理していると思います。

実際私もアプリを使っていますが二段階認証でログイン出来るので安全性が高く安心です。

コインチェックの評判

メリット

・アプリの画面が見やすい

・口座から自動引き落としで積み立てできるのが便利

・取引が出来る通貨の種類が多い

デメリット

・お問い合わせで電話番号の記載がない。

・スプレッドが広い

・取引所での取り扱い銘柄が少ない。

サポートについて

また、24時間365日のカスタマーサポートも充実しており、安心して取引を行うことができます。

公式サイトより                                        Coincheckは、HDI-Japan(運営:シンクサービス株式会社)が主催するHDI格付けベンチマークの「問合せ窓口格付け(メール窓口)」において、暗号資産交換業で初めて(※)最高評価である三つ星を獲得しています。

コインチェック現在行われているキャンペーン

「秋のつみたて応援キャンペーン」初回積立額の10%還元されるキャンペーン中です。

くわしくはコチラ

まとめ

初心者にもわかりやすい仮想通貨取引所として、コインチェックはおすすめです。

使いやすさと安全性を兼ね備えた取引所であり、ユーザーからの評価も高いです。ぜひ、コインチェックで仮想通貨取引を始めてみてはいかがでしょうか。

※当ブログはWordPressテーマ「SWELL」を使用しております。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次