当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。WordPressテーマはSWELL

ビットフライヤーとGMOコイン、コインチェック、DMM Bitcoinの違いとは?

スポンサーリンク

初心者におすすめのビットフライヤー、GMOコイン、コインチェック、DMM Bitcoin

どの販売所にしようか迷う。。。どれも似ててよく分からない。私もはじめ分かりませんでした。

私がどれにしようか迷ったときに選ぶ決めてとなった手数料、積立サービス、セキュリティの3点。

この違いを簡単に表にまとめてみたのでご覧ください。

皆さんのお役に立てますように。

目次

手数料

スクロールできます
販売所BitFlyerGMOコインコインチェックDMM Bitcoin
口座開設手数料0円0円0円0円
販売所の売買手数料0円0円0円0円
日本円入金手数料住信SBIネット銀行
からクイック入金0円

それ以外の銀行は330円
※1即時入金0円
(※1以外の銀行
からの振込入金は
手数料かかる)
銀行振込0円(振込
手数料はかかる)
※2コンビニ入金
、クイック入金

770~1018円
0円(振込手数料
はかかる)
日本円出金手数料220円~770円0円
(大口出金400円)
407円0円
キャンペーン中

※1即時入金インターネットバンキング(住信SBIネット銀行、PayPay銀行、ゆうちょ銀行、GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行Pay-easy)の口座から入金ができGMOコインの口座にリアルタイムで反映されるサービス

※2コンビニ入金、クイック入金入金後短時間でコインチェックアカウント内に入金が反映されます。

今DMM Bitcoinならキャンペーン中!!↓↓↓

GMOコインはこちら↓↓↓

積立サービス

暗号資産をコツコツ積み立てて運用する方法は初心者にもってこいです。

毎日や毎月同じ額で購入することを積立投資といいます。

通貨の価格が上がったときには少なく買い、通貨の価格が下がったときには多く買うことが出来ます

よって、価格が平均化されます。これがドルコスト平均法です。

少額から投資できるので、リスクを抑えて長期的に稼ぐことが期待できます。

ただ、長期間投資する前提ですので手数料が無料か出来るだけ少ない販売所で購入するのがおすすめです。

手数料というのは入金手数料、振込手数料も含みます。

GMOコイン公式サイトより
スクロールできます
販売所BitFlyerGMOコインコインチェックDMM Bitcoin
積立サービス名かんたん積立つみたて暗号資産Coincheck積立無し
手数料0円0円0円
いくらから1円~500円~ 300円~
(月10,000円が
最低積立金額)
キャンペーン中

セキュリティ

主なセキュリティ対策です。

暗号資産の歴史は浅く、国の保証制度や法律も実際まだまだこれからな状況です。大事なお金を預けるのですからしっかりとしたセキュリティー対策がされている販売所を使いたいですね。

スクロールできます
販売所BitFlyerGMOコインコインチェックDMM Bitcoin
コールドウォレット
マルチシグ
資産の分別管理
二段階認証
その他サイバー攻撃対策
サイバー攻撃対策ガバナンス体制や
コンプライアンス
体制の強化
暗号資産(仮想通貨)
出金時の対応二人体制
で行う。
キャンペーン中

↓↓↓今DMM Bitcoinならキャンペーン中!

GMOコインはこちら↓

まとめ

それぞれ細かな違いはありますが、セキュリティー面などは似た印象を受けます。

毎日、毎月積み立てをしたい初心者には自分がいくらから無理なく購入できるのか、普段使っている銀行、インターネットバンキングからの入金手数料はいくらか。出金時の手数料はどうか。

それぞれ比べて自分に合った販売所を選んでみましょう!

※当ブログはWordPressテーマ「SWELL」を使用しております。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次