こどもとスキーやスノーボードに行きたいんだけどどんな服装すればいいの?
何が必要か分からない~
そんな質問に子連れで雪遊びやスキー&スノーボードに何度も行っている私ナコがお答えします。少しでも参考になれば嬉しいデス。子連れ家族がスキー場であると便利なグッズはこちら
うちの場合はこんな感じですよ~
子どもが痒がるので基本下着は綿素材です。
服装
小さい子(3歳以下の子)ジャンプスーツがおすすめ
雪遊びをする小さな子の服装は
下着(うちは綿素材)+ズボンor厚めレギンス+タートルネックトップス+スノーウエア(ジャンプスーツ)+ブーツ+グローブ+ニット帽
という感じですかね。
ジャンプスーツインナーのズボンか厚めレギンスかは気温などによって替えてみてください。
4歳(110cm)以上は
が基本的だと思います。
服装詳細
3歳以下
綿素材下着
長ズボン(動きやすいストレッチ素材がおすすめ)
厚めレギンス
綿タートルネック
ジャンプスーツ
上下別れていない方が背中に雪が入らなくて安心です。
4歳(110cm)以上
我が家の場合、綿素材のノースリブ+パンツの上に
インナー上
ハイネックタイプで速乾素材のインナーがおすすめです。
インナー下
このタイツは暖かいうえに速乾だとは。良さそうですね。
ちなみに我が家が速乾ではない暖か系タイツです。
ジャージ上下
動きやすい服装が良いですね!
厚くて長い靴下
スキーウエア
- 耐水圧10,000mm以上
- 出来れば派手な色(スキー場で見つけやすい)
- スノーボードをやるならスノーボード用のウエアが良い(スノーボードのブーツをカバーできる裾が広がるパンツやよく尻もちをつくのでお尻が隠れる長さのウエア)
ニット帽
このフェニックスのニット帽は裏地がフリースになっていて被っていても頭がかゆくならないのでおすすめです。
ネックウォーマー、バラクラバ(目出し帽)
我が家のおすすめはフェニックスのこれ。
ネックウォーマーでも良いのですが、さっむいスキー場で顔が出たままスキー等すると顔がしもやけでまっかっかに。
目出し帽(バラクラバ)にしたら風よけになって良かったです。
そのままヘルメットもかぶれるし、帽子部分を首後ろにまくればネックウォーマーにもなるので重宝しました。
ヘルメット
スキー場によってはレンタルショップで無料でヘルメット貸出があったりしますよ。
ゴーグル
スノーグローブ
手袋のサイズはワンサイズ大きめだとスキーや、スノーボードをやっている時に着脱しやすいのでストレスが無いと思います。
雪を触って少しぬれてる手でもスッと手袋がはいると楽です。
「手が入らない~!!」となると子供も大人も結構ストレス(笑)
スノーブーツ
我が家も使用しているノースフェイスのヌプシブーツはノースフェイス独自の防水素材がしっかり防水してくれます。
履く前に防水スプレーをかけておけばさらに安心。汚れ防止にも役立ちますよ。
THE NORTH FACEで高い人気を誇る、高機能ウィンターブーツの子供用ウォータープルーフモデルです。素材には、はっ水加工を施した100%リサイクルリップストップナイロンを使用し、オリジナルのテックプルーフ防水メンブレンにより、内部の蒸れを排出しながら外部からの水の浸入を軽減。中わたには濡れてもロフト低下が少ないサーモライトエコメイドを保温材として封入しています。シューズ内部には、クッション性に優れる圧縮成型EVAミッドソールを配し、低温下でも硬くなりにくいウィンターグリップソールラバーと、氷面を捉えやすいウインターアイスポッドをアウトソールセンターに配置しています。子供の足に合わせたラスト形状で作り、日常からアクティブシーンまで多用途に活用できる機能で仕上げています。親子でのコーディネートが楽しめる大人共通のデザインです。
公式サイトより
スキー場であると便利なもの
うちではもう必須グッズといえるもの。それは、これです。ジャジャーン!!
スキー場でこどものスキー靴やら手袋、ヘルメット、さらには子供も載せて運べる便利グッズ。
もう子連れでスキー場へ行くと荷物が多いのなんの。。。
手で持ってたりすると絶対どこかに落としものするし。
ですが、このキャリー1つあれば何でもとりあえずここに放り込めばOK!!
うちの4歳の子もすっぽり収まります。時にはこの中でお昼寝も。
まとめ
基本的にはこんな感じです。全部揃えなくても家にあるもの使ってみて、違うな~とか、もうちょっとこういうのがあるといいな。とか試行錯誤しながら揃えていっても良いと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
毎日寒いですが、せっかく冬なので冬らしい遊びをしてみてはいかがでしょうか。(^^♪
コメント