当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。WordPressテーマはSWELL

行く前に読んで!白樺リゾート「池の平ホテル」2023年リニューアル詳細、池の平ファミリーランドレポ

スポンサーリンク

しらか~ばこ~ファミリーランド
や、池の平ホテル~のCMでおなじみ

私は子供の頃から、大人になっても何度も遊びに来ている大好きな場所!!

遊園地のアトラクションや温泉施設、ホテルのリニューアルを繰り返し常に進化し続けている白樺リゾート!!

2023年4月ついに!池の平ホテルの本館が「新本館」として生まれ変わりました。

工事している時から楽しみにしていたんです

今回、新本館ではなく東館に宿泊しましたが、お食事や温泉は新本館を利用することが出来ました。

リニューアルに際し、以前と変わったことも何点かありました。みなさんの参考になれば嬉しいです。

\ どのサイトよりも1番安く泊まれる /

この記事を読むと分かる事

スポンサーリンク
目次

「東館」と「アネックス館」の違いは?

はじめに、皆さんが気になる池の平ホテルの東館とアネックス館の違いですが

温泉、レストランに近くて便利なのは「アネックス館」

お部屋が和モダンで素敵なのは「東館」

「アネックス館最上階」や「アネックス館3F赤ちゃんとママのお部屋」は東館「和モダンルーム」と同じ様にしっかりリニューアルされている素敵なお部屋ですよ。

アネックス館の最上階、赤ちゃんママお部屋以外はソファーやデスク、洗面所などは前のままですが、壁紙や布団カバー、カーテンなどは綺麗にリニューアルされています。

雰囲気は下の写真をご覧ください。(部分的な写真しかなくスミマセン)

本館に近くレストランや温泉に近いのは魅力的!

ちなみに私のおすすめは東館。本館にも泊まってみたい~

宿泊者はまず新本館1階ロータリーへ

新本館が完成して以前といろいろと変わっていたので最初にどこに行けば良いの?と焦りました(;’∀’)

車で来た宿泊者はまず、新本館1階ロータリーへ行きます。

ロータリー入り口は新本館北側

赤矢印の入り口から入ると、ロータリーがあります。

ロータリーの場所はここ(赤矢印)

公式パンフレットより

ロータリーには車5台~6台くらい停められそう。

車を停めたらロータリーにいるスタッフのかたに駐車場の場所の説明を受けます。

荷物はフロントに預けるのではなく、ロータリー横の立派なロッカーに入れます

車をロータリーに停めたまま、車から荷物を降ろし、ロッカーへ入れましょう。

100円リターン式です。事前に100円玉を用意しておくと安心です。
大きい荷物も入りそうなロッカーもありました。

立派なロッカー
スポンサーリンク

宿泊者駐車場は

先ほどスタッフのかたに教えていただいた宿泊者駐車場は

ロータリーを左に出て、そのまま真っすぐ進み、道路を挟んだ向こう側の立体駐車場。

こちらの立体駐車場は以前からありましたよね。

宿泊者は駐車料金が無料になりますので、チェックイン時忘れずに駐車券をフロントへ持って行きましょう

日帰りの方は駐車料金1日1,000円
日帰りの方でホテルのレストラン利用でも割引はありませんのでご注意

宿泊者用駐車場

\ 公式からが最も安い!!/

スポンサーリンク

チェックイン

お部屋に入れるのは15時以降ですが、朝8時よりフロントで手続きが可能です。

夕食、朝食の時間などを決めたり、宿泊特典などでファミリーランドのチケット受け取りがある方はここで受取りましょう。

先程の駐車券を忘れずに出しましょう

10時ごろに到着した私たち、ロビーにはたくさん人がいるものの、フロントでの手続きにはそんなに並ぶことはなくスムーズでした。

オシャレなしらかばですね!!
落ち着いた空間
ちなみに午前10時ごろはこんな感じ
スポンサーリンク

ファミリーランドで遊ぶ

来園日当日の営業時間は11月なので10:00~16:30でした。

開園して30分ほど経過した時のチケット売り場の様子
入場口でチケットをピッとして入場

入口入ってすぐのところで当日は午前中のみ無料抽選会が行われていて、冬の白樺リゾートで使えるリフト券やポタスノーランド入場券が当たったり、お菓子がもらえるイベントをしていましたよ。

私たちはリフト券などが当たったのでまたこの冬来たいと思います!!まんまとはめられた感がしますが、、、(笑)

入場口近くの「森の遊園地エリア」は結構沢山人がいました。

おすすめのまわり方

上マップ手書き番号参照(黄色丸に黒字)

  • 「森の遊園地エリア」で少々遊ぶ
  • 早めのランチ(ポタ’sキッチン)
  • 「わくわくエリア」へ移動しひと通り遊ぶ
  • 「パターゴルフ場ゲート」から出てリゾートローソンの歩道橋を渡り
  • また「森の遊園地エリア」に戻って来て遊ぶ

「森の遊園地エリア」は入場口近くなこともあって混雑しがちです。

夕方になると行列もなくアトラクションに乗れることが多いので他のエリアで遊んだ後、一旦ゲートを出ます。

そしてリゾートローソンの歩道橋を渡って、再入場して「森の遊園地エリア」で遊ぶというのが最近の私たちの定番です。(当日に限り再入場可能)

くるくるタワー(4か所のうち2か所は調整中)
ボブスター(実働1台)
のろっこ(かわいい)
ヒッポのどんぐりハウス(これもかわいい!)

\ 公式が1番安いよ /

ランチは?

  • ファミリーランド内のポタ’sキッチンマップ(②)
  • 池の平ホテル新本館レストラン(マップG)
  • レイクサイドプラザ(マップF)などでお食事が出来ます!!!
スポンサーリンク

ポタ’sキッチン(ファミリーランド内)

営業時間10:00~

早めに11時ごろ「ポタ’sキッチン」でランチ

なんと、1,000円以上の購入で離乳食が無料だそうです

お子さまプレートお菓子付き!!
ポタくんパンケーキ(ポタくんはどこに。。。)
ロコモコ丼美味しい

やはり早めに食べるのがおすすめ。12時付近から行列が、、、

\ 実は公式からが1番安い /

新本館1階「湖畔の風」

ランチタイム11:00~15:00

混雑もなく落ち着いてお食事が出来ますよ!!

なんと贅沢な時間。

(宿泊翌日にランチを食べた時の様子です。)

落ち着いた空間
広々
池の平ホテル松花堂弁当(デザート付き)!!美味
池の平ホテル松花堂弁当のデザート!!こんなにいいんですか
地産信州蓼科牛のビーフカレー(贅沢)

わくわくエリア

わくわくエリアには大好きなアトラクション「アドベンチャーカヌー」があります!!

ほとんど並んでいる人がおらず乗り放題状態だったので何回も乗りました!!

いや~楽しかった!!!

カッパを着なかったので結構濡れました~!!!!
天気が良かったのでその後乾きましたが(笑)

  • アドベンチャーカヌーは3歳から利用可能
  • とっても濡れます!!カッパ1枚200円で購入できます(サイズMとLあり)。
  • 子どもだけでは乗車不可、保護者(中学生以上)の同乗が必要です。
  • 荷物は無料ロッカーへ
  • なかなか濡れるので自前のカッパを持参するのをおすすめします。
たっのしー!!!!
わくわく
注意事項などなど
無料ロッカー

わくわくエリアには別料金ですが「わくわくどうぶつ王国」もありますよ。

アスレチックや森林鉄道に乗って遊んだら、一旦ゲートを出て、また再びファミリーランド入場口へ。

午前中はあんなに列になっていたのに結構すいてきました。

ここで遊びつくしたら再びホテルへ行きます。

いつもそうなのですが、フリーパスで新本館横の展望リフトに行けるのに行かずに1日終わってしまうのです。次こそは行ってみたいです。

フリーパスを持っていると翌日、影絵や切り絵などの美術館のみ入場無料になります。リフトも無料になればいいのになぁ

\ 公式が1番安いよ /

東館「和モダンルーム」レポ

新本館からお部屋まで(思い出を振り返りながら)

東館へ行くには新本館から地下通路を通って行きます。

以前と比べて色々リニューアルされていますね~こういうの見つけるのが楽しいデス。私。

新本館と地下通路の接続部分(以前と比べてバリアフリー化しました)
以前からある地下通路がきれいになっています
温泉入り口があった場所
プロジェクションマッピングのあった温泉跡
かつてバイキング会場だったレストランホルン

と、かつての思い出を振り返りながら東館へと到着。

動く歩道!?を降りた左手にアメニティや浴衣が置かれていました。

アメニティーバー
幼児サイズはこちら

お部屋に備え付けの館内着(100cm~185cm)以外のサイズの浴衣も置かれていました。

必要な方はこちらから持って行きましょう

  • 190cm以上の方の浴衣
  • 幼児サイズ80cm、95cmの浴衣
スポンサーリンク

東館「和モダンルーム」6名定員のお部屋

いつのまにか回すタイプのカギからオートロック式に
こちらのお部屋に宿泊
落ち着きます
6名定員なので広いです
よく見たらあの小川珈琲じゃないですか!!(既に何杯か飲んでしまいましたが)
窓から見える素敵な景色
2023年2月工事中の本館の様子(ん?宿泊したの同じ部屋??)

東館は新本館が完成するより前にすでにリニューアルされていてとってもお部屋はきれい。

窓からの景色は白樺湖は見えずらいものの、ファミリーランドが見えます!!(上の階はもっとよく見えるかも?)

冬は素敵な雪景色が楽しめますよ。

今回宿泊してわかった、以前との変更点としては、

・館内着が変更された点。

お部屋に人数分用意されていたホテルロゴ入りのビニール巾着(持ち帰り可能のタオルと歯ブラシが入っていた)がなくなった点。

              

タオルは持ち帰り不可のタオルがお部屋に用意されています。

・歯ブラシは本館はお部屋に用意されていますが、東館とアネックス館はアメニティバーから各自持って行くようです。

スポンサーリンク

新しい館内着

館内着が新しくなっていて驚きました!!とってもおしゃれ。

大人(M.Lサイズ)館内着は襟の合わせのところにボタンがあり、はだけないような配慮が嬉しいポイントです。

ズボンのすそにひもがありサイズ調節することが出来ました。

「新館内着」ちょっと上衣の裾が入っちゃってる(;’∀’)
100cmより小さい子や190cm以上の方は以前と同じ浴衣です

お部屋に用意されている館内着はサイズが3種類あります。

  • 黄色タグ キッズ(100~140cm)
  • 紫タグ  M(150~165cm)
  • 茶色タグ L(170~185cm)
ここにタグ(茶色)
  • 190cm以上の方の浴衣
  • 幼児サイズ80cm、95cmの浴衣

上記サイズの浴衣が欲しい方はアメニティーバーから持って来ましょう。

\ 公式が1番安い /

夕食・朝食バイキング会場

新本館、アネックス館、東館、どこのお部屋に宿泊でも新本館1階にある「湖畔の風」で夕食、朝食をいただくことが出来ます。

  • チェックイン時に受け取った食事券を「湖畔の風」入り口のスタッフに渡します(渡さないと永遠に呼ばれない…)
  • 自分たちの部屋番号が呼ばれるまでロビーのソファーなどに座って待ちましょう。
  • 部屋番号が呼ばれると、席を案内してもらえます。
天井高くて開放的
白樺湖が見える!!
色んなタイプの座席があります
テラスへの出入り口
デザートコーナー

温泉は新本館「湖天の湯」

新本館1階ロビーからエスカレーターに乗って3階へ

  • タオルはお部屋から持参しましょう。
  • 水着着用の混浴に入る子供は子供用の水着が必要です。(大人サイズの湯あみ着は脱衣所で無料で借りられますが、子供サイズは無いので注意)

タオルを忘れてしまっても温泉にいるスタッフの方に伝えれば借りることが出来ました。(;’∀’)

エスカレーター
靴やスリッパを入れます
広々してます
水が流れてる~

脱衣所の前にはゆっくり休憩できる「湯あがりラウンジ」があります。

蓼科山の伏流水と炭酸水が無料で飲めます。

\ 公式が一番お得 /

以前と変わった事

  • 発見!!脱衣所に小さな子と親の専用コーナーがありました。そのコーナーには親用の洗面台と子供用の小さめの洗面台も。もちろん赤ちゃん用のベビーベットもあります。赤ちゃんを見ながら髪の毛を乾かしたり出来るのは本当にありがたいですね。
  • 温泉の洗い場は赤ちゃん用のベビーバスやキッズ用のお風呂イスがある場所と無い場所に分かれていました。お子さんと一緒に使う場合はベビーやキッズ用品がある方の洗い場だと便利です。

洗い場にあったメイク落としが無くなってた~

メイク落としを持参して来ていない方はメイクを脱衣所の洗面台に置かれているクレンジングで落としてから温泉洗い場に行く事をおすすめします。

今まで洗い場に置かれていたメイク落としが無かったので焦りました(;’∀’)

お風呂上りに八ヶ岳の牛乳はいかが

お風呂上りに牛乳が飲みたい方は、こちらの自販機で購入することが出来ますよ。

信州の名品がセレクトされた自動販売機!!
現金が無くても電子マネーなどで支払も可能
「八ヶ岳乳業の牛乳」

くつろぎグッズを無料で借りてくつろぎタイム

先ほどの自動販売機前にくつろぎグッズの貸出コーナーがありました。

なんと、無料で借りることが出来るようです。

ごろんと出来そうな畳の上でゆっくりくつろぎタイムが過ごせます。

くつろぎグッズ
畳スペース
未来的なマッサージチェア
くつろぎ中

1階しらかばマルシェの一角に『mont-bell』のコーナーが

子供用の帽子や手袋、ウエアもありました!!

白樺湖に来て予想以上に寒かったけど、ウエアや帽子持って来てないー。という時にうってつけですね。

モンベル製品なので今後も使う事を考えれば少々良いお値段でもよい買い物が出来そう。

スポンサーリンク

おすすめ持ち物

ファミリーランドやホテルを楽しむためにおすすめの持ち物は

カッパ

先ほどご紹介したファミリーランドの「アドベンチャーカヌー」を体験したい方はぜひカッパを持って行きましょう。

絶対ぬれます。。。。。断言します(笑)

水着

私たちは、白樺湖に遊びに来ると結構な確率で雨に遭遇します。

そんな時に、室内プールで遊べるよう水着は持って行くと安心です。

とくに、プールに入る予定が無くても子供用の水着はあった方が良いと思います!!

新本館にある温泉で水着で入る事ができる「湖畔混浴 空」では大人用の湯あみ着はありますが、子供用がありませんので忘れずに持って行きましょう。

チケットホルダー

ファミリーランドでフリーパスを使う方は毎回スタッフの方にパスを見せる必要があります。

チケットホルダーがあるとアトラクションに乗るごとに私の様に手こずることなく便利だと思います。

と言いながら私は毎回持って行こうと思いながら忘れています(;’∀’)

\ 公式が一番安いよ /

ベビーカー移動、白樺リゾート内「階段」注意箇所はここ

ベビーカーに階段はつらい。。。

「森の遊園地エリア」から「わくわくエリア」に向かう箇所

階段を下りるのはベビーカーを二人で持ち上げて行けばよいが、上がるのはツライ。。。

このあたり
実際の場所、この階段つらい~

リゾートローソンの歩道橋

この歩道橋はスロープが無いのでベビーカーでは行けません。

かといって下の道路には横断歩道ないですよね。。。

白鳥ボート後ろの歩道橋

雨などの天気が悪い日は池の平ホテル内を通ることで雨にぬれずにファミリーランドへ行く事が出来ます。

ホテルの中を通ってファミリーランドに行く方法(ホテル外スロープ場所)

※ただここも一箇所ですが、階段を降りる必要があるのでベビーカーを持ち上げながら下りなければいけません。

黄色丸のスロープはこちら
  • 新本館内に入る(黄色丸の箇所にスロープありました)
  • 東館へ行く地下通路を通る
  • ゲームセンターの横の階段を下る(青色丸)
  • ボウリングやきっず×きっずの横を通りファミリーランド入場口前へ出る
スポンサーリンク

冬は池の平スノーパークで遊ぼう

冬は池の平ファミリーランドが閉園となり、池の平スノーパークがオープンします。

スキーやスノーボード初心者の方にぴったりのスキー場!!(広さも難易度も丁度いい)

動く歩道もあるのでソリ遊びも楽ちん!!小さい子も楽しめます。

毎年、どうぶつ広場もあるので雪遊びに疲れたらどうぶつとふれあう事も出来ますよ!!

2023年2月の様子をどうぞ!!

スキーやスノーボードの練習コース(動く歩道あり)
動く歩道
動物たちにエサやり体験
かわいい~

アクセス

車で諏訪ICから約40分、佐久ICから約1時間

茅野駅から送迎バスがでていますし、新宿からも直行バスがあります。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次