ここ軽井沢おもちゃ王国とホテルグリーンプラザ軽井沢はベビーから大人まで楽しめる場所ですよ。
今まで4,5回は遊びに来ているであろう、軽井沢おもちゃ王国&ホテルグリーンプラザ軽井沢。
自然が沢山あり、遊園地だけでなくニジマスのつかみ取りや渓流釣りまで出来ます。
かわいいツリーハウスのある人気のアスレチックも!!
そして、雨天でもおもちゃの部屋で遊べるし、何と言っても広さがちょうどよく歩き疲れない。
近くにあるホテルはまるで北ヨーロッパか?と見間違うような赤い屋根に特徴的な壁模様の素敵なホテル。
ここは標高1,114m。自然豊かでとっても涼しくて最高!!
この記事を読むと分かる事
\ 最大15%オフ /
1泊2日タイムスケジュール
1日目
8:55 ホテルグリーンプラザ軽井沢到着
9:00 チェックインの事前手続き、宿泊プランのおもちゃ王国チケット受け取り
もちろんプランでなくても宿泊者特別料金で購入もできます。
9:30 園内周遊バスにのりおもちゃ王国へ
9:40 おもちゃ王国入園
台風の影響もあってか園内人少なくてどれも短い時間で乗れました!!
9:45 ゴーカート・空中自転車
10:00 ドラゴンコースター
10:05 ちびっこ宝島(コーヒーカップ風)
10:20 わくわく大冒険の森
11:00 ニジマスつかみ取り
12:00 おひるごはん(プラザ・キングハット)
12:40 GO!GO!キッズトレイン
リンドバーグ
13:00~14:20 ダイヤブロックパーク・アクションゲームワールド
14:30 ホテルへ徒歩で戻る
14:40 ホテルの周りを探索
15:00 チェックインでカギを受取る
16:00 温泉へ
お部屋でゆっくり
17:30 メインダイニングASAMAで夕食
18:30 縁日
18:50~19:00花火
2日目
7:00 メインダイニングASAMAで朝食
8:45 チェックアウト
荷物を車へ
ホテルの周り探索
9:30 ホテル周遊バスに乗っておもちゃ王国へ
昨日のチケットの裏にあるアンケートを書いて持って行ったら素敵なシール貰ったよ!!おすすめです!
9:35 縁日広場で宝石さがし
10:00 GO!GO!キッズトレイン
10:20 ドラゴンコースター
11:00~12:00 渓流釣り
12:10 ホテルに戻ってランチバイキング
再び縁日へ
14:00 ホテル出発
\ 最大15%オフ /
\ 最大15%割引 /
おすすめアトラクション
ワクワク大冒険の森
おもちゃ王国軽井沢といったらココ!!
この「ワクワク大冒険の森」は、雨の日や雨の後でアスレチックが濡れている時はクローズになるのでご注意。
これから雨になりそうな時や天気が不安定な時、雨が降る前に最優先で遊んでしまいましょう。
子供はひじひざパットとヘルメット着用してから入口へ向かいます。
ビーチサンダルやハイヒールは禁止になっており、靴を借りることも出来ますよ。
ニジマスつかみ取り
※フリーパスは使えず、20分800円です。
ニジマスつかみ取りと渓流釣りのみフリーパスは使えません。
支払は現金のみになります。
冷た~い水のなかでニジマスのつかみ取り!!真夏にはもってこいですね。
これがまた難しいのなんのって。
大人は水の中に入ってはいけないルールなので周りから見守ります。
ニジマスはキャッチアンドリリースで。
取っても取れなくても、1人1匹ニジマス塩焼きがいただけます!!
焼いてもらったニジマスは近くにある水の広場や砂の広場などのベンチで食べることが出来ます!!
うま~!!
こどもたちも喜んで食べていました!!
渓流釣り
※こちらもフリーパスは使えず、1時間or2匹までで1,400円
釣れても釣れなくてもニジマス2匹塩焼きで食べることが出来ます!
なんども諦めそうになりました。でも、ねばって、ねばって制限時間ぎりぎりの1時間。無事釣れました!!
急に釣れたのでびっくり(笑)写真撮れませんでした。
ここでも
これで無事帰ることが出来そうです。よかった~。
ダイヤブロックのお部屋
ダイヤブロックが新しくリニューアルして、とてもオシャレなくすみカラーのブロックになってました!!
お米が原料のプラスチック!?日本製。すごー!!
LEGOよりもブロック同士がはずしやすい。これは片付けるとき楽かも!
ケースもちりとりのようになっていてお片付けもしやすいよう工夫されているそうですよ。ケースのふたはブロックの土台として使えます。
消えたアトラクション
大好きだったのですが、この木製迷路、休止中の看板が。
おもちゃ王国のマップを見ても記載されていないので、多分そのうち取り壊されてしまうのかな。
他のおもちゃ王国で事故があったようなのでこれも無くなってしまうのだと思われます。(私の勝手な想像ですが)
やっぱりこの手の迷路は管理が大変なのでしょうね。
持っていると便利なもの
雨カッパ
私たちがここに来るとと結構な確率で雨が降ります(;’∀’)
ここは雨が降りやすいのでしょうか。(私たちの誰かが雨男、雨女の可能性も・・・)
もちろん雨天時は黄色いビニールカッパの販売もありますが、割高でもあるので自前のを持って行くと安心ですね。
チケットホルダー
毎回、持って来ようと思っているのに忘れてしまう。。。(販売もしています)
アトラクションに乗るごとにチケットを見せる必要があるのでお気に入りのチケットホルダーがあると便利です。
昔のディズニーランドのチケットホルダーあったら使えたのにな・・・
ランチはどうする?
おもちゃ王国「プラザ」
お昼はおもちゃ王国には1か所で「プラザ」というフードコートがあります。
結構ボリュームもあってどれも美味しいデスよ!
ホテルグリーンプラザ軽井沢「ランチバイキング」
おもちゃ王国から徒歩5分の所にホテルグリーンプラザ軽井沢があります。(園内バスもあり)
ホテル2階「セラヴィ」でランチバイキングが行われていました。混雑なくゆっくりランチ出来るので、落ち着いて食べたい方はホテルランチバイキングもおすすめですよ。
ホテルグリーンプラザ軽井沢レビュー
チェックイン(鍵の受け取り)は15時以降
15時前に到着してもカギを受取る事は出来ず、待つことになりますのでご注意。
14時半ごろホテルに戻ってきたのでフロントの方に早めにカギを受取ることが出来るか聞いてみたところ、15時まではできないそうなので、時間までホテルのお土産屋さんやホテルの周りを散策して時間をつぶします。
宿泊者特別料金でチケット購入可能
ホテルグリーンプラザ軽井沢宿泊者は特別料金でチケットを購入できます!
チェックイン前の午前8時からホテルフロントで購入可能です。
大人(中学生以上)
小人(2歳~小学生)
通常 | 特別料金 | |
入園券 | 小人900円 | 大人1,200円大人800円 小人500円 |
フリーパス | 大人3,300円 小人3,100円 | 大人2,500円 小人2,200円 |
※【券種変更】
入園券からフリーパスへの券種変更は、大人/小人共に1,700円で変更可
お部屋紹介
お布団は自分で敷くスタイル。
お布団は西川製マットレス。気付いたのですが、マットレスが新しくなっていました。(前回宿泊2年前)
しっかりお布団も清潔に管理されていて安心して眠ることが出来ました!!
レストランリニューアル
ホテルにはレストランが2か所あり1階「ASAMA」、2階「セラヴィ」お食事処を選べるのですが、今年リニューアルされた「ASAMA」で夕食、朝食をいただくことにしました。
以前は和風な感じでしたが洋風で明るい感じにリニューアルされていました!!
スタッフが少ないのか自分で食器を下げるスタイルに変わっていました。
お料理は相変わらず美味しかったです。群馬県と長野県のお料理が一緒に食べれるのは嬉しいですよね。
おやきやみそだれのだんごもありました。
嬬恋と言ったらキャベツ。
名物の「キャベツ丸ごと浅漬け」は夕食でしか食べれませんのでぜひ食べてみてください。
この「キャベツ丸ごと浅漬け」はホテルのお土産屋さんで販売しています。お土産にもおすすめです。
無料ランドリールーム使い方
場所は、メイン館2階キッズプレイルームの向かい側付近
嬉しいのはランドリーが無料で使わせてもらえることですよね。
ここには3台の縦型洗濯機とガス乾燥機があります。
洗濯機も、乾燥機も1回大体30分ぐらいかかるようです。
備え付けに洗剤、柔軟剤があるのでありがたいです。
たまに誰も何も書いていない時もあります。
ホワイトボードに同じく記載しておきます。(使い終わったら消しましょう)
洗濯も乾燥も大体30分くらいでした。
よく靴下などの忘れ物があるので気を付けてね
基本的に、洗濯機や乾燥機が空いている時間を見計らって利用します。
チェックイン直後などは空いていておすすめです。
効率的な使い方としては、
- 食事に行く前にランドリールームに寄って、洗濯物を洗濯機に入れる。
- 食事が終わったらランドリールームに来て、洗濯が終わった洗濯物を乾燥機に入れて、温泉へ。
- 温泉から上がったら再びランドリールームに来て乾燥が終わった洗濯物を回収してお部屋に戻る。
ただ、この時間帯は利用者が多いため、洗濯機や乾燥機が空いていないことが多いで注意が必要です。
※ホワイトボードに書かれている時間や洗濯機の残り時間を見計らって洗濯機や乾燥機を利用することになります。
まとめ
赤ちゃんから楽しく遊べるおもちゃ王国。広さも丁度よくとてもお気に入りな遊園地です。
自然がたくさんあるのでとっても癒されます!!
皆さんもぜひ軽井沢おもちゃ王国&ホテルグリーンプラザ軽井沢に遊びに行ってはいかがでしょうか。
\ 最大15%オフ /
コメント